幸福度指数

L.S.M

2011年12月05日 20:07

やっと日本国政府も

人間は「モノ・金」だけでは推し量れず

それが国家の存亡に関わる事と

気が付いたようですw



以下

内閣府の有識者会議は5日、国内総生産(GDP)で
測れない豊かさを表す新たな「幸福度指標」に
関する最終報告をまとめた。経済社会状況、
心身の健康、家族や地域社会との関係性などの観点から、
8月に公表した原案より多い約130の評価項目を提案した。
来年から試験的にデータを集め、評価の有効性を検討する。
自分を幸せだと感じる度合いに関する意識調査のほか、
経済社会状況については仕事や住宅の満足度など、
心身の健康では自殺者数などの評価項目を設定。
自然環境の持続可能性に関する項目も挙げた。
全項目を統合した指標は算出せず、
各項目の良しあしから社会状況を診断、
政策運営に生かす考えだ。
政府は昨年閣議決定した新成長戦略で、
幸福度指標を作成する方針を掲げた。
先に国王夫妻が来日したブータンは
「国民総幸福量(GNH)」というユニークな
指標に沿って政策を行う国として知られており、
国際機関や各国政府も指標開発を進めている。

GDPが日本の20分の1のブータン王国の国民の
95パーセントが「自分は幸福」と感じているそうです

ちなみに日本の幸福度は6.5点

ブータン王国の政府の方針ですが・・・

この人を思いやり信頼し合うことを重視する考えは

「政策」の根幹のようです。最近のブータンの

国王が行った演説には次のようなものがありました。

「わたし(国王)は、世界の支配者のようにではなく、

国民の兄弟のように、また親のように、また息子のようになりたいのである」

・・・昔の日本のあり方に似ています。

誰がこれを間違った道に先導したかは

お分かりですよねww

私的には、あまり豊かさを感じないのは

同感です。

ライフ・ストレージ・マネジメント
〒901-0154 沖縄県那覇市赤嶺2-1-7-F
TEL 098-851-3391 FAX 098-851-3394

↓ どれか1つを応援ポチッとお願いしまーす!


にほんブログ村


にほんブログ村


関連記事